NASAや世界中の国の人たちが
月の調査と探検に訪れているわけですが
どういう根拠があるのか
気になっている人もいるのではないでしょうか。
宇宙空間の国際法と言うべき宇宙条約(宇宙憲章)
参考
第一条で
月のその他の天体を含む宇宙空間の探査及び
利用は、すべての国の利益のために、
その経済的又は科学的発展の程度に
かかわりなく行われるものであり、
全人類に認められる活動分野である。
月その他の天体を含む宇宙空間は、
すべての国がいかなる種類の差別もなく、
平等の基礎に立ち、かつ、
国際法に従って、自由に探査し及び利用できる
ものとし、また天体のすべての地域への立入は、
自由である。
月その他の天体を含む宇宙空間における
科学的調査は自由であり、また、
諸国はこの調査における国際協力を容易にし、
かつ、奨励するものとする。
とあるので、
-
-
月の土地ギフトレビュー20代30代女性・30代40代男性感想有り
某有名口コミサイトでも 月の土地を贈られると 嬉し ...
続きを見る
国際的な取り決めである宇宙条約の観点から
月の探査はセーフということです。
月にどうしても旅行してみたい人は
探査目的にしておいてください(笑)
今の時代の技術だと
一般国民が月に気軽に行けないので
探査目的が合法と明示され
まずは月開発をしようということですが、
将来観光や居住が簡単にできる時代になれば
そのへんも宇宙法で許可されていくでしょう。
異性やお世話になった人に
月の土地を贈ってみたかったり
月の探査がしてみたかったり(笑)
する人はこちら!
-
-
千円札の顔だった明治時代の代表的文豪夏目漱石と月の関係とは!?
あの歴史や国語の授業で必ず出て来る 夏目漱石も 月 ...
続きを見る